和歌山県・三重県の砂浜調査に行ってきました

10/8-9日に和歌山県と三重県南部の砂浜調査に中條・三宅・梅田が行ってきました.

和歌山市和歌浦 片男波海水浴場

連日の台風による影響と思われますが,海水浴場にアクセスする階段部分が埋まるほどに砂が岸側に堆積していました.

現地写真を撮って砂粒径を計測します.

和歌山市毛見 浜の宮海水浴場

比較的緩い勾配のビーチです.

和歌山県広川町 西広海岸

小さなお団子が波打ち際まで無数に並んでいますが,これはカニの摂餌・営巣活動によって作られたものです.

このような生物活動によって底質が攪拌されることを専門用語ではバイオターベーションと言います.

小さな生物のまちづくりの壮観さに感動しますね.

このようなお団子ができるためには底質の保水性が重要となるため,かなり土の粒径も細かくなっており,波打ち際の勾配もほぼフラットです.

 

和歌山県美浜町 煙樹ヶ浜

大半が粒径の大きな石で形成された礫浜です.岸側では連日の台風による侵食痕跡が残っていました.

和歌山県白浜町 白良浜

連休最終日の夕方でしたが,思ったよりも観光客の方が来ていました.波打ち際で楽しそうにしている横で,一心不乱に調査をします.

やはり白良浜の砂は他の海岸と比べても白くきれいな砂でした.

和歌山県那智勝浦町 那智海水浴場

翌日もすばらしく晴れていい天気でした.写真のようにハンドレベルと標尺を使って岸沖断面の標高分布を測っています.

和歌山県新宮市 王子ヶ浜

三重県御浜町 七里御浜

三重県御浜町 七里御浜

このあと,新宮から熊野にかけては長い礫浜が続きました.

礫浜では汀線際の勾配がきつく波も高めであったので,調査に際しては安全面に十分気を付ける必要がありました.

気を付けていてもみんな足元を濡らしてしまい,テンションがやや下がりました.

このような礫浜の背後には浜崖があり,砂地の地盤の間に礫がまばらに入っていました.

また,七里御浜付近では養浜工事も実施されていて,そこでは礫材が使用されていました.

長い礫浜に少し疲れた様子

昼食を食べて充電中(三重県熊野市 鬼ヶ城)

三重県熊野市 新鹿海岸公園

三重県尾鷲市 三木里海水浴場(流木で作られたおそらく竜の頭部のモニュメント)

最後は再び砂浜も現れて,美しい海岸を満喫した2日間の行程を終えました.